犬のトリミングで使われる炭酸泉・マイクロバブルとは?
トリミングサロンに愛犬を連れて行った時、「炭酸泉」や「マイクロバブル」という言葉を見たり聞いたりした経験はないでしょうか?これらはトリミングで用いられる技術の名称で、愛犬の健康を保つのに有用です。今回は、炭酸泉とマイクロバブルの仕組みや有効性について解説していきます。
炭酸泉
炭酸泉は炭酸ガスが溶け込んだお湯のことです。人間の美容においても利用されている炭酸泉ですが、犬においても皮膚炎や代謝の向上などに効果があると言われています。
炭酸泉の仕組み
炭酸泉は炭酸ガスが溶けているため、弱酸性のお湯です。そのため、お肌に優しく、雑菌も洗い流すことができ、体臭を改善する効果が期待できます。また、炭酸泉には毛細血管を広げる効果もあるため、体を芯から温め、ポカポカにすることができます。また、それにより皮膚の新陳代謝の活性化や老廃物の排出の促進も期待できます。
炭酸泉の効能
炭酸泉により、次のような健康効果が期待できます。
・代謝の向上
・保温効果
・リラックス効果
・体臭の改善
・毛並みの改善
マイクロバブル
マイクロバブルは非常に細かい直径約1 nmの泡です。トリミングの際にこのマイクロバブルを発生させたお湯で体を洗い流すことで、さまざまな効果が期待できます。
マイクロバブルの仕組み
マイクロバブルは非常に細かいので毛穴にまで入り込むことができ、毛穴にたまった汚れや皮脂を取り除くことができます。また、1つ1つの泡がマイナスイオンをまとっているため、
汚れを吸着して浮かせることができ、効率よく洗浄することができます。
マイクロバブルの効能
マイクロバブルで体を洗うことで、次のような健康効果が期待できます。
・皮膚の洗浄効果
・体臭の改善
・毛並みの改善
まとめ
炭酸泉やマイクロバブルをトリミングに利用することで、犬の体臭の改善を始めとした、様々な健康効果が期待できます。
炭酸泉とマイクロバブルではそれぞれ作用の仕組みが異なるので、愛犬の皮膚の状態を踏まえてトリマーや獣医師と相談し、どちらを利用するか選択するといいでしょう。
定期的なトリミングにより、皮膚の状態の改善だけでなく体全体の健康を維持することができます。愛犬の健康のためにも、こまめにトリミングに連れて行ってあげましょう。
■当院のトリミングについての詳細はこちら
千葉県市川市、西船橋地域(原木中山、妙典、行徳)を中心に
飼い主さんの立場にたった医療を提供する
うえの犬猫病院